
総務委員会
式典の準備や全体の運営を担当します。総務委員会委員を中心にBCP認定の取得に向けた研究会を行う。
延岡 / 日向 / 高鍋 / 西都 / 小林 / 都城 / 宮崎 / 日南 / 串間
令和7年度スローガン
柱
〜WE ARE ONE〜
令和7年度宮崎県商工会議所青年部連合会
会長 多田 修一郎 (高鍋YEG)
私はYEGとして、夢に挑む。私たちはYEGとして、地域を愛し、日本(にっぽん)を愛する。
すべてのYEGは、連帯の証となる。
宮崎県商工会議所青年部連合会(以下、宮崎県連)は、本年度で34年目を迎えます。これまで先輩方が積み上げてきた宮崎県連のあり方を振り返り、これからの未来に向けて何ができるのかを、今一度真剣に考え、行動に移す時期に来ていると考えます。 私は20代の頃、東日本大震災を体験しました。震源地から離れた首都東京も震度5強の強い揺れを観測し、地震発生当時は大パニックになりました。近年では、宮崎県内でも昨年8月に日南市で震度6を観測する地震が発生しました。その2週間後には竜巻が県内各地で発生し、1000件近くの家屋が被害に遭い、まだ家屋の復旧を待っている県民の方々がたくさんいらっしゃるのが現状です。
そんな自然災害が発生したときに、人として何が大切になるか。それは、やはり「人と人との絆」だと思います。生成AIをはじめ機械化や自動化が進む日本ではありますが、最後に人を助け、支えるのは、やはり人であると信じています。
今年度は研鑽と交流をより一層深め、単会だけではなく宮崎県連組織の横のつながりを強固にし、今後起こりうる災害や経済危機などにも力を合わせて立ち向かえる組織へと成長させていきます。
そこで、本年度のスローガンを「柱(はしら)~WE ARE ONE~」とさせていただきました。
今回のスローガンで掲げた柱は、一本筋の通った信念を持ち、~WE ARE ONE~我らは一つとなり、県連事業に取り組んでいきたいという私の想いが込められています。
県連を家に例えると、これまで先輩方が宮崎県連の歴史を積み上げてきたしっかりとした土台、基礎に9単会の柱が共に立ち、宮崎県連が大黒柱となって、宮崎の経済や地域の発展を支える存在でありたいと考えます。私は宮崎県連会長として、「人と人をつなげること」が大好きな性分を活かし、時にはお節介なくらいに前へ出て、行動していきます。時には柱を繋ぐ梁、柱を支える筋交として、単会の仲間が参加したくなるような事業を多く展開していきます。様々な事業に参加し、実際に顔を合わせ、会話をし、互いに助け合える仲間を増やすこと。そして、何でも相談し合える関係を築くこと。その先に、「宮崎県連としての一体感」が生まれると確信しています。
9単会のメンバーの皆様、ぜひ同じ思いを胸に、共に県連を盛り上げていきましょう! 何でも気軽に相談し合い、支え合える仲間として、一年間よろしくお願いいたします。
宮崎県内9単会の交流と研鑽を行うと同時に、BCP認定につながるメンバー企業支援やチャリティ交流会を行い地域社会にも貢献していきます。
式典の準備や全体の運営を担当します。総務委員会委員を中心にBCP認定の取得に向けた研究会を行う。
交流会や県連ソフトボール大会やゴルフ大会等懇親・チャリティ交流大会などを行います。
宮崎県連は9つのYEG単会から構成されています。5年前に行われた日本商工会議所青年部第38回全国大会日本のひなたみやざき大会では宮崎YEG主幹のもと宮崎県連が一体となって開催されました。これからも県として宮崎を盛り上げていくべく活動して参ります。
宮崎県連では例年行われる県連総会、会員大会、県連ソフトボール大会を実施し、2022年7月には30周年事業を行いました。実施した事業について簡単ですがご紹介させていただいております。
※コメントは30周年記念誌に掲載いたしますためにいただいたお祝いの言葉となります。
コロナ禍による影響は反面、県内高校卒業生の県内就職率UPや、Uターン者の増加という事象も産み出しています。困難の裏にある光を見出しプラスに転化させ地域経済に貢献していく、宮崎県連から力強い青年経済人が数多く育って行くことを願っています。
私が県連会長を務めて10年が過ぎましたが、この間に新型コロナウイルス感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻など、想像もしなかった事態により経済状況は益々厳しさを増しています。ぜひ皆様には若い力でこの難局を乗り切っていただきたいと思います。宮崎県連の今後益々のご発展をお祈り致します。
宮崎商工会議所青年部連合会創立30周年おめでとうございます。これからも綱領と指針を実践し、宮崎県のさらなる発展のため、各単会での切磋琢磨と交流を行って下さい。新型コロナウィルス感染症の拡大で世界や日常が大きく変化しましたが、以前にも増して活気溢れる宮崎県をYEGが創造し、地域としての魅力づくりや競争力アップに資するよう、皆様の益々のご活躍を祈念します。
宮崎県連30周年心からおめでとうございます。まだ何も分からないまま20周年の式典に参加させて頂いたのが昨日の事のようです。今の為の今までであり、今からの為の今であります。今までの先輩諸兄のご尽力、親会の皆様のご指導ご鞭撻に深く感謝申し上げながら、いつも最善の今を刻み続ける宮崎県連現役の皆さまであることをご祈念致します。
創立30周年おめでとうございます。『未来は僕らの手の中』未来(次代)は、我らが築いていくのだといった気概で、今後も、協力・切磋琢磨し合い、活動に励んでください。
創立30周年おめでとうございます。宮崎県は全国大会を機に多くの出向者を輩出してまいりました。先輩方の志と知恵や工夫を学ぶ良い機会となります。是非皆さんも出向されてみてください。
YEGは正に究極の異業種交流であり、人脈形成であり、社会貢献であり、自己成長の糧であります。創意と工夫、勇気と情熱を以て、次代の礎となり襷を繋いで行けます事を祈念致します。
創立30 周年誠におめでとうございます。 宮崎県連がこれまでの歴史で築き上げてきた力強い土台と絆を最大限活かし、チャレンジ精神を持って、また次のステージに向けて階段を駆け上ってください。
宮崎県連設立30周年を迎えるにあたりお祝い申し上げます。また、日々地域発展の為に精力的に活動されている現役の皆様、これまでの礎を築いて来られた先輩諸兄に心より敬意を表する次第です。今、時代は混沌としております。だからこそYEGの果たすべき役割は大きいものがあると感じます、時代に、地域に、自企業に求められるYEGであるために互いに切磋琢磨し考動して参りましょう。これから益々宮崎県連が発展することをご祈念致します。
皆さんが築いた30周年という長い歴史は、確実に宮崎の発展に繋がっています。これからも、自分の思いと仲間との友情を信じ、希望溢れる未来を創造していってください。
皆様、青年部に入会している事自体が幸運だと私は思います。青年経済人としての先輩・後輩に出会え、一経営者として様々な経験も出来て、様々な活 動を通じて素晴らしい仲間との出逢い。卒会しても永遠の仲間作りを今に託しましょう!
昨年は宮崎県連の30周年にご参加をいただきまして本当にありがとうございました。皆様のお陰で盛大で素晴らしい30周年を実施することができました